白子ポン酢
スポンサーリンク
食材・分量(2人分)
調理時間:約15分 予算(一人分):200円- 白子
- 200g
- 大根
- 適量
- 唐辛子
- 1/2本
- ポン酢
- 大さじ2

冬の楽しみと言えば白子。
お鍋にもいいけど、お酒のおつまみにポン酢と一緒にいかがですか?
濃厚でクリーミーな味がさっぱりポン酢とよく合います。
さっと手早く作れるので、もう1品ほしいな、という時にピッタリです♪
スポンサーリンク
白子ポン酢の作り方
- 1
- 白子の臭みを取るために、分量外の塩を振りかけて粘りが出るまでよく揉んで水で洗います。
- 2
- 水が沸騰した鍋に白子を入れて5分ほど茹でます。
- 3
- 大根に橋で穴をあけ、唐辛子を刺して卸し、もみじおろしを作ります。
- 4
- 皿に盛り付け、もみじおろしとポン酢を添えて完成です。
※当サイトのレシピデータ、レシピ写真データの無断転用・転載を禁止します。
スポンサーリンク
白子ポン酢に関連するレシピ
鯵の磯辺焼き
調理時間:約10分 予算:80円
お父さんのおつまみやお弁当のおかずにピッタリの鯵の磯辺焼きです。 鯵を海苔で巻いて焼くと磯の香りが食欲をそそります。 今回は彩り良く紫蘇も使って2種類のおかずを作ってみました♪
ゴーヤの素揚げ
調理時間:約20分 予算:100円
ゴーヤと言えばチャンプルーですが、シンプルに素揚げも抜群においしいですよ。 ゴーヤは油との相性がとてもいいので、揚げることで食べやすくなります。 ビタミンCが豊富なので疲労回復や風邪の予防に効果があります。 おかず・・・
おつまみに♪そら豆とチーズのパリパリ煎餅
調理時間:約10分 予算:50円
旬のそら豆を使って簡単におつまみが作れないかと考えました。 そら豆は縦に割ると薄くなるので、チーズの上において一緒に焼くとパリパリのお煎餅のようになります。 そら豆の他にもハムやコーンなど、冷蔵庫にあるものでお試しく・・・
お弁当に、おつまみに、ホタテの照り焼き
調理時間:約20分 予算:140円
しっかりとした甘辛の味付けで、お弁当やおつまみにピッタリです。 ホタテの表面に片栗粉をまぶす事でタレが絡みやすくなります。 しめじを合わせてホタテと一緒に頂きます。
その他レシピ
たけのこと鰯のつみれ汁
調理時間:約20分 予算(一人分):120円
旬のたけのこと、鰯のつみれの相性が抜群の汁物をご紹介します。 しょうが(生姜)も入れているので体があったまりますよ。 お酒を飲んだ後の〆にも喜ばれます♪
豚バラ肉と春キャベツの回鍋肉風
調理時間:約15分 予算(一人分):150円
春キャベツが出回る季節がやってきました。 甘みがあって柔らかく、火が通りやすいのでいいことずくしの春キャベツ。 そんな春キャベツを使って回鍋肉風の炒め物を作ってみました。 炒める時間が短いので忙しい方にピッタリの時短レシピです♪
大豆の煮物
調理時間:約45分 予算(一人分):80円
簡単便利な大豆の水煮を使った煮物です。 すぐに使えるし、お値段もお手ごろなのでお財布に嬉しい食材です。 昆布と一緒に煮るので、おだしは必要ありません♪
焼き肉サラダ
調理時間:約25分 予算(一人分):100円
食卓で歓声が沸き上がる、焼き肉がのったボリュームたっぷりのサラダです。 お肉ばかりじゃ栄養の偏りが心配、というお母さんにおススメです。 焼き肉と一緒なら、お子様も野菜をたくさん食べてくれますよ。 また、お肉が少ない量でも満足感が得られるので節約にもつながります♪
ホタテとベーコンのサラダ
調理時間:約15分 予算(一人分):100円
旨味たっぷりのホタテとベーコンを贅沢にサラダに加えたご馳走サラダです。 普段の食卓にはもちろん、おもてなしにもピッタリです。 シャキシャキの水菜と合わせると、見た目も美しくデパ地下のサラダのようです♪
スポンサーリンク