挽き肉と野菜の中華炒め
スポンサーリンク
食材・分量(2人分)
調理時間:約25分 予算(一人分):約140円- 合い挽き肉
- 200g
- 白菜
- 1/4
- もやし
- 1袋
- 人参
- 1/2
- 塩
- 少々
- コショウ
- 少々
- ★中華だし顆粒
- 大さじ2
- ★醤油
- 大さじ1
- ★みりん
- 大さじ1
- ★調理酒
- 大さじ1
- ★味の素
- 少々
- 水溶き片栗粉
- 大さじ2

中華風の味付けと挽き肉の旨味が合わさって、お野菜もモリモリ食べれちゃいます♪
白菜は炒めると水分が出やすいので、塩・コショウで味の調整をして下さい♪
スポンサーリンク
挽き肉と野菜の中華炒めの作り方
- 1
- 熱したフライパンに油をしき、挽き肉を炒めたら塩・コショウをします。
- 2
- そこに一口サイズに切った白菜と人参、もやしを加えて炒め合わせます。
- 3
- 全体に火が通ったら★で味付けします。最後に水溶き片栗粉でとろみを付けて完成です。
※当サイトのレシピデータ、レシピ写真データの無断転用・転載を禁止します。
スポンサーリンク
挽き肉と野菜の中華炒めに関連するレシピ
わけぎと油揚げの酢味噌和え
調理時間:約20分 予算:約50円
魚介類がなかったので油揚げで作りましたが、たこやいか・ちくわでも美味しくできます。 春の味覚のわけぎは今の時期たくさんできます。箸休めの一品として、お酒のおつまみとして作ってみてください♪
水菜と油揚げの煮浸し
調理時間:約30分 予算:約300円
あっさりしていて優しいほっとする味のおつゆまで飲める和食の定番です。 材料があれば簡単にできる一品です。 水菜の代わりに白菜にしても美味しいです♪
五目卯の花
調理時間:約50分 予算:約50円
絹さや・ひじき・干ししいたけ・ささがきごぼうなど好みでいろいろな食材を合わせてください。 おからは時間がたつと汁を吸うので、その分を計算して少し汁が残る程度で火を止めるとしっとり とした仕上がりになります♪
基本のきんぴらごぼう
調理時間:約30分 予算:約30円
調味料は2(甘味):2(しょうゆ):2(料理酒)と覚えておくと失敗がなく味が決まります。 ごぼうの水気をよく切らないと、油がはねるので気を付けて。 辛みを抑えたい時は、鷹の爪を控えてください♪
小松菜と厚揚げの煮物
調理時間:約20分 予算:約100円
お鍋ひとつでぱっと作れる、簡単な副菜です。 ほっとする懐かしい味です。家の定番料理にしてはいかがですか。 できたても美味しいですが、次の日には味がしみてもっと美味しくなります♪
その他レシピ
たけのこと鰯のつみれ汁
調理時間:約20分 予算(一人分):120円
旬のたけのこと、鰯のつみれの相性が抜群の汁物をご紹介します。 しょうが(生姜)も入れているので体があったまりますよ。 お酒を飲んだ後の〆にも喜ばれます♪
豚バラ肉と春キャベツの回鍋肉風
調理時間:約15分 予算(一人分):150円
春キャベツが出回る季節がやってきました。 甘みがあって柔らかく、火が通りやすいのでいいことずくしの春キャベツ。 そんな春キャベツを使って回鍋肉風の炒め物を作ってみました。 炒める時間が短いので忙しい方にピッタリの時短レシピです♪
大豆の煮物
調理時間:約45分 予算(一人分):80円
簡単便利な大豆の水煮を使った煮物です。 すぐに使えるし、お値段もお手ごろなのでお財布に嬉しい食材です。 昆布と一緒に煮るので、おだしは必要ありません♪
焼き肉サラダ
調理時間:約25分 予算(一人分):100円
食卓で歓声が沸き上がる、焼き肉がのったボリュームたっぷりのサラダです。 お肉ばかりじゃ栄養の偏りが心配、というお母さんにおススメです。 焼き肉と一緒なら、お子様も野菜をたくさん食べてくれますよ。 また、お肉が少ない量でも満足感が得られるので節約にもつながります♪
ホタテとベーコンのサラダ
調理時間:約15分 予算(一人分):100円
旨味たっぷりのホタテとベーコンを贅沢にサラダに加えたご馳走サラダです。 普段の食卓にはもちろん、おもてなしにもピッタリです。 シャキシャキの水菜と合わせると、見た目も美しくデパ地下のサラダのようです♪
スポンサーリンク