グリルチキンの焼き浸し
スポンサーリンク
食材・分量(2人分)
調理時間:約30分 予算(一人分):約250円- 鶏もも肉
- 1枚 (400g)
- 長ネギ
- 2本
- かぼちゃ
- 1/6玉(80g)
- 塩コショウ
- 適宜
- しょうゆ
- 大1と1/2
- 砂糖
- 小1
- 酒
- 大1
- だし汁
- 60cc

グリルで余分な鶏もも肉の油をじっくり落とし、アツアツを調味液に浸すので、さっぱり美味しく召し上がれます。
かぼちゃはあらかじめ電子レンジにかけておくと火の通りが良くなります。
またかぼちゃにはカロチンを始め食物繊維なども沢山含まれます。
長ネギはゆっくり焼くことで甘味が増します。
冷蔵庫で3日位保存出来るので作り置きおかずとしてもお勧めします。
小さ目に切り、丼の上にのせ七味唐辛子を振るとグリルチキン丼が出来ます。
スポンサーリンク
グリルチキンの焼き浸しの作り方
- 1
- 鶏もも肉は軽く水洗いし、キッチンペーパーで拭き、塩コショウをする。
- 2
- かぼちゃは5㎜幅のくし型に切り、電子レンジに5分かける。ネギは5㎝の長さに切る。
- 3
- グリルに長ネギ、かぼちゃ、鶏もも肉の皮を上にしグリルの網の上に置く。
- 4
- 鶏もも肉の皮がパリっと焦げ目が付くまで中火で焼く。
- 5
- 肉と野菜に焦げ目が付いたら裏側にひっくり返す。
- 6
- 肉に竹串がスッと通るまで15~20分程度じっくり焼く。
- 7
- 肉を4等分切り分ける。
- 8
- 野菜とともに【焼き浸し液】に漬けこむ。
- 9
- 器に盛り出来上がり。
※当サイトのレシピデータ、レシピ写真データの無断転用・転載を禁止します。
スポンサーリンク
グリルチキンの焼き浸しに関連するレシピ
かぼちゃとししとうの揚げない揚げびたし
調理時間:約15分 予算:80円
かぼちゃは甘辛く煮ると美味しいですがいつもそれじゃマンネリですよね。 素揚げして揚げびたしにすると美味しいですが、たくさんの油を使うのはちょっと面倒。 と言う方におすすめなのがフライパンに多めの油をしいて焼いた揚げな・・・
ハロウィンに!かぼちゃパン
調理時間:約180分 予算:100円
ハロウィンにピッタリ♪のかぼちゃのパンです。 甘いカボチャであんこを作って包み、かぼちゃの形に成型します。 お友達やお子様とのハロウィーンのパーティーの主役になること間違いなし!です。
季節の天ぷらとざるうどん
調理時間:約60分 予算:400円
天ぷらは揚げたてが一番! 自宅に上手に天ぷらを揚げて、美味しい天ざるうどんを作りましょう。 家にある材料で簡単に作れるので、季節のお野菜が手に入ったら是非是非作ってみてくださいね♪
かぼちゃとさつまいものポタージュ
調理時間:約20分 予算:120円
電子レンジ&フードプロセッサー大活躍!濃厚で美味しいポタージュスープが作れます♪ 更に滑らかにしたい場合はフードプロセッサーのあとに濾して下さい。鍋に移してからは、沸騰させないように温めるのがポイントです☆
その他レシピ
たけのこと鰯のつみれ汁
調理時間:約20分 予算(一人分):120円
旬のたけのこと、鰯のつみれの相性が抜群の汁物をご紹介します。 しょうが(生姜)も入れているので体があったまりますよ。 お酒を飲んだ後の〆にも喜ばれます♪
豚バラ肉と春キャベツの回鍋肉風
調理時間:約15分 予算(一人分):150円
春キャベツが出回る季節がやってきました。 甘みがあって柔らかく、火が通りやすいのでいいことずくしの春キャベツ。 そんな春キャベツを使って回鍋肉風の炒め物を作ってみました。 炒める時間が短いので忙しい方にピッタリの時短レシピです♪
大豆の煮物
調理時間:約45分 予算(一人分):80円
簡単便利な大豆の水煮を使った煮物です。 すぐに使えるし、お値段もお手ごろなのでお財布に嬉しい食材です。 昆布と一緒に煮るので、おだしは必要ありません♪
焼き肉サラダ
調理時間:約25分 予算(一人分):100円
食卓で歓声が沸き上がる、焼き肉がのったボリュームたっぷりのサラダです。 お肉ばかりじゃ栄養の偏りが心配、というお母さんにおススメです。 焼き肉と一緒なら、お子様も野菜をたくさん食べてくれますよ。 また、お肉が少ない量でも満足感が得られるので節約にもつながります♪
ホタテとベーコンのサラダ
調理時間:約15分 予算(一人分):100円
旨味たっぷりのホタテとベーコンを贅沢にサラダに加えたご馳走サラダです。 普段の食卓にはもちろん、おもてなしにもピッタリです。 シャキシャキの水菜と合わせると、見た目も美しくデパ地下のサラダのようです♪
スポンサーリンク